HOME > コラム > エッセイ(音楽) > 両手奏にするためのコツ

コラム

< スープ生活  |  一覧へ戻る  |  自然を愛でる >

両手奏にするためのコツ

ピアノを習い始めてから、ピアノを美しく弾けるようにしていくまでには、
いくつか大きな壁が訪れます。


第一に両手になるとき(リレー奏=分担奏ではなく同時奏の際)。
第二にペダルを踏み始める時。


このどちらもタイミングがつかめるかどうかが、鍵となっています。
今日は、両手奏にするときの練習法をご紹介します。



ピアノのお稽古は、まず片手ずつから始まりますので、その時には脳が考えるのは1つのことのタイミングです。


両手を一緒に弾く同時奏になる時に、練習がなかなかすすまずくじけてしまう。。。というお話を、
保護者の方からご相談いただきますが、
これはどのタイミングで右手と左手が一緒になるかがつかめないためです。


ですから、タイミングをつかむ練習を、両手で弾く前にワンクッション入れてあげると、
両手で弾くこともスムーズにできるようになります。


そのためには、第1に「右手を歌いながら、左手を弾く」練習をさせてあげると、
お子さんの中で、どの音とどの音が一緒になるか、頭の中でタイミングが整理整頓されます。


その後で、片手で弾いていたものよりは少しゆっくりのテンポで、
両手を一緒に弾き、右手と左手のタイミングをしっかりと理解させてあげてから、
仕上げたいテンポに近づけていく練習をなさると、
ピアノのお稽古の中で、最初に訪れる壁にくじけることなく乗り越えられます。


幼児期のお子さんは「うたうこと」が大好きです。
歌いながら練習をするときには、保護者の皆様にも一緒に歌っていただけますと、
ピアノの練習の時間そのものも、お子さんにとって楽しい時間になっていくことでしょう。



カテゴリ:

< スープ生活  |  一覧へ戻る  |  自然を愛でる >

同じカテゴリの記事

2019/12/02エッセイ(音楽)

基礎力を大切に育てましょう

木々の色づきが美しい季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 気が付けば師走。 寒さも厳しくなってきましたから、みなさまどうぞお身体ご自愛ください。 子…


2019/09/30エッセイ(音楽)

ソルフェージュってなぁに?④新曲視唱&リズムトレ…

少し前までは就寝時もエアコンをつけていたのが、いつの間にかすっかり涼しくなりましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 9月はシリーズで「ソルフェージュって何?」をお伝え…


2019/09/25エッセイ(音楽)

ソルフェージュってなぁに?③楽典

虫の音が秋の訪れを感じさせてくれる季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 今月シリーズでお話ししています「ソルフェージュ」。 3回目の今回は、楽典についてご説…


2019/09/17エッセイ(音楽)

ソルフェージュってなぁに?②聴音

台風15号による被害で、千葉県の停電は一週間にも及び激甚災害に指定されたとのこと。 まだまだお昼間は暑さが厳しい時間帯もありますから、 一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 先週よりソルフェージ…


2019/09/11エッセイ(音楽)

ソルフェージュってなあに?①

秋の訪れが待ち遠しい季節となりましたが、いかがお過ごしですか? こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 子どもたちの自立を考える上で大切なソルフェージュ教育。 本日からの…


このページのTOPへ