月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
最近のエントリー
HOME > コラム > エッセイ(教育) > 小学校卒業までに育てたいこと
コラム
< 褒める?褒めない?子どもとの距離感 | 一覧へ戻る | 40歳で人生の83%を終えている >
小学校卒業までに育てたいこと
私は日頃1歳~大人の方のレッスンを担当しています。
これまでの指導経験で携わってきた子は、1.000名を超えたことと思いますが、
時代とともに変わったこと、変わらないこと両方あります。
近年特に感じる変化は、「忍耐強くコツコツ努力できる子が減っているということ」でしょうか?
なぜか?と考えると理由は一つではないように思いますが、
現代社会において、不登校が増えていたり、社会に出て3年以内の方の離職率が高くなっていることを考えると、
教育に携わる立場として、やはり考えなくてはいけないと思って来ました。
前述しましたことは、簡単なことではありませんが、メンタルから来るものが大きいですから、
小学生までの習慣性が大きな意味を持つように感じています。
何かに取り組もうと思ったら、必ず壁にはぶつかるもの。
それを「課題」と思えるか、越えられないものと思ってしまうか?でまず方向は全く別のものになります。
大きな課題も、小さく分けて、毎日少しずつ取り組んでいけば、いつの間にか足し算になるものですが、
その努力の部分から逃げてしまい、急にやろうと思っても、それは失敗に終わってしまうため、
「出来ない」という気持ちが芽生えてしまい悪循環に陥ります。
スモールステップからの成功体験を重ねて育った子は、少しうまくいかないことも、
「やり方」を工夫すれば良いということを自然と学んでいます。
考え方の面でも習慣性が育っているということを表します。
行動面でも、小さな感情の問題に左右されず、粛々と努力を重ねることができますから、
結果さまざまな形で、足し算になっていることでしょう。
しかしながら、少しうまくいかなかったことに左右されてしまうように育ってしまうと、
成長と共に自分自身で問題解決をしなくてはならなくなった時に、「辞める」という選択しか芽生えないのかもしれません。
どのような分野でも、成功している方は、ただただ行動しているだけです。
小さなうちから、気分やちょっとの体調に左右されることなく、安定した日常のルーティンを持って生活しているお子さんは、
思った結果が得られなくても、少しの時間落ち込みはしても、またすぐに行動を始めます。
しかし、日常生活のアップダウンが激しいお子さんは、感情のアップダウンも激しいものです。
習慣性を育てるという意味では、楽器の練習はとても効果的です。
心の持ち方の習慣性は、成人になった時には大きな差になって現れます。
現代は、夏休みのラジオ体操も日数が大幅に減少し、学校がある日と長期休みの生活を同じように保つことも、
自分自身で気を付けないと難しくなりました。
ゲームやYouTube等からの影響で夜更かしをし、結果朝起きることが辛いと感じるお子さんも増えています。
でも、原因がわかっていれば、改善策を考えることもできそうですね。
成人までにどんな習慣の子になっていて欲しいですか?
成人するまでの子どもたちへの尊い贈り物。
小学生までの間の習慣性を今一度考えられてみてください。
カテゴリ:
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2024年5月19日 21:19
< 褒める?褒めない?子どもとの距離感 | 一覧へ戻る | 40歳で人生の83%を終えている >
同じカテゴリの記事
40歳で人生の83%を終えている
紫陽花の美しい季節となりました。 今年は記録的な梅雨入りの遅さだそうですが、気候変動が天災とならぬことを願っています。 今月は、教え子でもあり、一緒にピアノの指導をしている子と韓国へ行ってきました。 …
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2024年6月17日 19:36
褒める?褒めない?子どもとの距離感
新年度もスタート。 ご入園、ご入学の皆様、おめでとうございます。 新しい環境が、新たな出会いに恵まれますよう心よりお祈り申し上げます。 インターネットが普及し、現代人が一日に得る情報は江戸時代の1年分…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2024年4月15日 20:02
課題の分離~アドラー心理学
新年あけましておねでとうございます。 本年のみなさまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 2024年も音楽教育に関わることを発信していきたいと考えております。 皆様のお役に立てる内容を考えてお…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2024年1月15日 14:58
子どもへのまなざし
夏も本番となりましたが、いかがお過ごしですか? このコラムも少し更新が滞ってしまいました(申し訳ありません) 写真は先月訪れました茨城県桜川市にある雨引観音の水中華です。 平日にも関わらず、たくさんの…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2023年7月24日 15:22
便利な世の中になって
爽やかな風の5月、いかがお過ごしですか? こんにちは、日本こども音楽教育協会、おひさまメソッド代表の滝澤香織でございます。 教育の現場に入って20数年が経ちましたが、世の中の流れを考えてもさまざまなこ…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2023年5月 3日 08:00