月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
最近のエントリー
HOME > コラム > ニュース > 音楽は世界共通の言葉
コラム
< 教本から学ぶこと 伝えること | 一覧へ戻る | 自立の第一歩は >
音楽は世界共通の言葉
このことを実感しましたのが、音大時代にウィーンへの留学とアメリカへの演奏旅行へ行った時でした。
国は違えど、同じような思いで取り組む姿勢は、とても素敵なことですよね。
ウィーンでのレッスンは、ドイツ語の通訳の方がレッスンに入ってくださいましたが、先生方のおっしゃりたいことは万国共通。
通訳の方の訳を伺わなくとも、何を訴え、どう弾いてとおっしゃっているかは自然と伝わってきます。
音楽の場合、基本言語がイタリア語表記で統一されているということもありますが、
国は変わっても、作曲家生まれた国や時代背景を理解し、音楽を築こうという思いは世界共通なのだと実感した経験でした。
アメリカへの演奏旅行は、合唱全米一のコロラド大学との演奏を経験しました。
自由を重んじ、個人を尊重する考え方で育ってきたアメリカの大学生たちの歌声は、本当にパワーにみなぎり、
一緒に歌っていても、音楽への熱意が伝わってきて心が熱くなりました。
演奏会の中では、日本の歌も歌いました。
ちょうど渡航中に大叔父が癌で他界し、渡航前に最後のお別れはすませておりましたので、
第二次世界大戦中、遠くニューギニアでアメリカと戦っていた大叔父が、この演奏会を観てくれて、
アメリカの方と日本人である私たちが一緒に歌う「浜辺の歌」を聞いたら、今のこの平和な世の中をどんなに喜ぶだろうと思いました。
音楽は世代を越えて楽しめるものですが、世界共通でまた楽しめるものでもあります。
海外へご旅行の際には、ぜひ劇場などにも足を運ばれてみてください。
カテゴリ:
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2016年10月 4日 06:12
< 教本から学ぶこと 伝えること | 一覧へ戻る | 自立の第一歩は >
同じカテゴリの記事
100年続く音楽教育を
2019年秋、私どもで一年以上準備してまいりましたソルフェージュ検定を 全国の先生方のお教室で運営して頂けるようになります。 私どもが目指す理想の音楽教育の形は、 音楽を習い始めた方が、音楽を一緒の楽…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年10月 8日 14:08
絶対音感プログラムの輪
お盆を過ぎ、朝夕は少し涼しさを感じるようにもなりましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 2016年にスタートしました絶対音感指導士養成講座もおかげさまで3年目を迎えま…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年8月28日 06:00
アクティブラーニング
いつの間にか暑さを感じるくらいの日も増えてきましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 今月も出張に出掛けてきましたが、そういった日はいつも以上に自由に使える時間が多いた…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年5月23日 06:53
2019年へ向けて
暦ももう11月。今年もあと2か月となりましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 私どもは、「未来ある子どもたちの将来を明るいものにしたい!」という思いで、 絶対…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2018年11月 1日 13:51
AI=人工知能が音楽に与える影響
近年あらゆる業界においてAI=人工知能の発達が話題となっていますね。 将棋の世界では、人工知能と名人が勝負をしたり、自動車業界では自動運転が可能になったり、 医療の分野ではいつの日か、海外からの遠隔手…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2018年2月14日 07:51