月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
最近のエントリー
HOME > コラム > エッセイ(音楽) > 音楽の習い始めで大切なこと
コラム
< 子どもの時間感覚はいつから育つ? | 一覧へ戻る | リトミックは幼児期の理想の教育 >
音楽の習い始めで大切なこと
こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。
新型コロナウィルスの第3波が落ち着いたのも束の間、第4波がおとずれていると言われていますが、
ウィルスの実態がまだわからなかった昨春と比べると、緊急事態宣言下でも人の動きは一定数あるそうですね。
先日はテレビで還暦を迎えられた女性が、自粛の間にファンになった演奏系Youtuberの方のストリートパフォーマンスに
足を運んでサインをもらう!というお話をなさっていたことに、音楽が持つ力を感じました。
この春からピアノを始めた!という方も多いことと思いますが、
特に小さな子の場合は、お子さん本人が習いたくて始めたというよりも親御様のお気持ちで始めた方も多いと存じます。
その場合、習い始めの今の時期に大切なことは何でしょうか?
それは「練習の習慣化」です。
楽器のお稽古は、必ず練習が必要な習い事です。
レッスンでは次の一週間で何をポイントとして練習したらよいかをお伝えしています。
小さなうちは、10分程度の短い時間で構いません。
大切なことは習慣化すること=リズムづくりです。
リズム作りは保護者のみなさまにお願いしたい部分です。
大人が知恵を貸してあげなくては、お子さんが自ら練習するということはありません。
できれば毎日練習なさること。
なるべく毎日同じ時間に練習をしましょう。
幼稚園の支度ができてバスを待つ間の時間、幼稚園から帰ったらすぐ、おやつを食べたらすぐ、
お夕食を食べたらすぐ、お風呂に入った後で等、習慣にすることで、
幼稚園の間にうまくリズム作りができると、小学生低学年くらいになると、
お声を掛けていただかなくても、自分から楽器の練習を始めるようになります。
ピアノを小学生のうちにお辞めになる方の多くの理由は「練習」についてです。
この時期に練習のリズムが出来ていると、練習しなくて困る。。。ということは起こりません。
音楽はお子さんの心を開放し、力を与えてくれる存在になる可能性を持っています。
ぜひこの時期を大切に過ごされてくださいね。
カテゴリ:
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2021年5月 2日 20:38
< 子どもの時間感覚はいつから育つ? | 一覧へ戻る | リトミックは幼児期の理想の教育 >
同じカテゴリの記事
リトミックは幼児期の理想の教育
暦も6月となりました。いかがお過ごしでしょうか? こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 今日のタイトルは「リトミック」にしておりますが、幼児期(2歳~6歳)のお子様が音…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2021年5月31日 19:44
基礎力を大切に育てましょう
木々の色づきが美しい季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 気が付けば師走。 寒さも厳しくなってきましたから、みなさまどうぞお身体ご自愛ください。 子…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年12月 2日 05:45
ソルフェージュってなぁに?④新曲視唱&リズムトレ…
少し前までは就寝時もエアコンをつけていたのが、いつの間にかすっかり涼しくなりましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 9月はシリーズで「ソルフェージュって何?」をお伝え…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年9月30日 06:27
ソルフェージュってなぁに?③楽典
虫の音が秋の訪れを感じさせてくれる季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 今月シリーズでお話ししています「ソルフェージュ」。 3回目の今回は、楽典についてご説…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年9月25日 08:03
ソルフェージュってなぁに?②聴音
台風15号による被害で、千葉県の停電は一週間にも及び激甚災害に指定されたとのこと。 まだまだお昼間は暑さが厳しい時間帯もありますから、 一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 先週よりソルフェージ…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年9月17日 06:32