月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
最近のエントリー
HOME > コラム > エッセイ(音楽) > ソルフェージュってなぁに?③楽典
コラム
< ソルフェージュってなぁに?②聴音 | 一覧へ戻る | ソルフェージュってなぁに?④新曲視唱&リズムトレーニング >
ソルフェージュってなぁに?③楽典
こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。
今月シリーズでお話ししています「ソルフェージュ」。
3回目の今回は、楽典についてご説明しますね。
楽典。。。と言われると、どんなことをするのだろう???とお感じになる方が多いのではないでしょうか?
楽典は簡単にお話ししますと、音楽上の理論を指します。
ピアノの楽譜を読む中での最終目標は、和音の流れを読めること。
ピアノの楽譜は、右手と左手でそれぞれ違う音を弾いていますから、
小さなお子さんたちは、どうしても一音一音を読むところから始めます。
年齢が小さなうちに演奏する曲の楽譜は、短い分だけ音の数も少ないですし、
指の発達も考えて、4分音符や8分音符等ゆっくりな音符で構成されていますから、
一音一音を読むでもまだ間に合う部分はあります。
しかしながら、高学年になるにつれて曲の長さが長くなると共に、
楽譜を構成する音符の種類の中心は16分音符になってきます。
この時に一音一音を読んでいては、楽譜を読み終えるまでにかかる時間は膨大なものとなり、
最後まで弾ける前にくじけてしまうお子さんも出てきます。
ですが、同一の拍の中では、右手左手で同じ和音を弾いていますから、
楽譜を和音で読めるようになると、練習にかかる時間は格段に少なくてすむようになります。
簡単に「和音で読む」とお話ししていますが、
この和音を読めるようになる前に、さまざまなことを読める力が育っていないといけません。
音の高さを即座に読めること。
リズムの仕組みが理解できること。
音程の知識があること。
音階の知識があること。
調性が理解できること。
少なくとも、上記しましたような力が育っていないと、
和音で読めるようにはなりません。
これらの勉強を順をおってしていくのが、楽典の勉強です。
音楽のお稽古を長く続けていくためには、
年齢が上がるにつれて、練習に掛けられる時間の確保は難しくなるのに、
楽譜は複雑になり、長くもなるという反比例を乗り越える力が育っている必要があります。
親御様の多くは、数あるお稽古ごとの中で音楽を始めさせあげるにあたり、
「音楽が心を癒すものになって欲しい」
「人生に彩りを与えるものになって欲しい」
という思いで始めさせてくださる方も多いのではないでしょうか?
それらを叶えてくれるのがソルフェージュ力の高さなのです。
カテゴリ:
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年9月25日 08:03
< ソルフェージュってなぁに?②聴音 | 一覧へ戻る | ソルフェージュってなぁに?④新曲視唱&リズムトレーニング >
同じカテゴリの記事
基礎力を大切に育てましょう
木々の色づきが美しい季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 気が付けば師走。 寒さも厳しくなってきましたから、みなさまどうぞお身体ご自愛ください。 子…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年12月 2日 05:45
ソルフェージュってなぁに?④新曲視唱&リズムトレ…
少し前までは就寝時もエアコンをつけていたのが、いつの間にかすっかり涼しくなりましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 9月はシリーズで「ソルフェージュって何?」をお伝え…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年9月30日 06:27
ソルフェージュってなぁに?②聴音
台風15号による被害で、千葉県の停電は一週間にも及び激甚災害に指定されたとのこと。 まだまだお昼間は暑さが厳しい時間帯もありますから、 一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 先週よりソルフェージ…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年9月17日 06:32
ソルフェージュってなあに?①
秋の訪れが待ち遠しい季節となりましたが、いかがお過ごしですか? こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 子どもたちの自立を考える上で大切なソルフェージュ教育。 本日からの…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年9月11日 07:57
楽器の選び方
梅雨の晴れ間が嬉しい季節ですね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会代表理事の滝澤香織です。 今週のコラムでは、お稽古のお稽古をはじめようとお考えの方によくご質問頂く、 ピアノの選び方についてお話しし…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年7月19日 14:10