月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
最近のエントリー
HOME > コラム > エッセイ(教育) > 幼児期の教育で大切な臨界期の理解
コラム
< ピアノはなぜ子どもの教育によいのか? | 一覧へ戻る | 幼児の脳の発達 >
幼児期の教育で大切な臨界期の理解
それは、それぞれの感覚神経の最も成長著しい時期(この時期を臨界期と呼びます)を理解し、
見合った順で教育をしてあげることです。
幼児のうちに重要なのは、「好き」という気持ちを育ててあげること。
でも、できないものを好きになれるかと言ったら、「できる」からこそ楽しいですし、
その延長に「好き」という気持ちが芽生えていきます。
では、音楽に必要な感覚について、臨界期をご説明します。
まず最も成長が早いのが聴覚です。
聴覚は言語を習得していく時期の2歳~5歳が臨界期となります。
この時期は、知的理解ではなく、感覚として身に付いていきますから、
言語は発音もそのままに覚えていきますし、絶対音感も絶対的な力として備わります。
聴覚が大人と同じく完成するのは8歳までと言われていますが、
成長の過程の中で知的理解が発達するとともに、
それだけどんどん感覚的にではなく、「考える」が先に立ってしまいますから、
感覚として備えるためには、臨界期にかけた教育がベストと言えます。
指を動かすことへの発達、声帯の発達はそれぞれにもう少しゆるやかに成長していきます。
しかし指先の感覚は小さなうちから刺激してあげることで、
脳の発達にも関わってきますから、「遊び」を通じて巧緻性を育ててあげましょう。
クラフトを作ること、お外でお砂遊びやお花摘みをすること、
カード遊びや昔ながらのおはじき遊びもおすすめです。
歌の面で言いますと「音痴」についてよくご相談いただきますが、
音程が上手に取れないのは、聴覚の発達よりも声帯の発達や声の出し方のコツをつかめるかが大きいです。
ですから、絶対音感が育っていれば、声帯が発達し、声を出す感覚がうまくつかめる時期がくると自然に解消されます。
そして、この感覚神経を豊かに発達させるために大切なのが、
脳の神経シナプス(回路)を十分に発達させること。
神経シナプスについては、次回のコラムでお話します。
カテゴリ:
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2018年6月 7日 14:21
< ピアノはなぜ子どもの教育によいのか? | 一覧へ戻る | 幼児の脳の発達 >
同じカテゴリの記事
子どもの時間感覚はいつから育つ?
日に日に春へ近づいている光を感じるようになってまいりました。 こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 新しい年を迎え、新年の目標を定めた子どもたちの姿に、 力強さを感じています。…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2021年1月29日 17:13
地頭が良い子は何が違う?
9月に入り、朝夕は秋へと移り変わる風を感じるようになりましたね。 秋は日本の美しい四季の中でも最も好きな季節です。 最近、西岡壱誠さんの「東大思考」という本が話題になっておりますが、 その中には、頭の…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2020年9月24日 12:34
3歳までに非認知能力を高めましょう
残暑厳しい夏ですが、みなさまお変わりございませんか? こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 非認知能力という言葉はご存知ですか? 認知能力とは一般的に知能検査で測定でき…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2020年8月24日 19:30
幼児の国語力の高め方
生命力あふれる夏の日差しが続いておりますが、みなさまいかがお過ごしですか? こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 https://www.kaori-takizawa.…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2020年8月13日 19:17
先を見通す力を育む
長かった梅雨も明け、夏らしい青空が嬉しい季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 最近日本のこれから、世界のこれからを思う時間が増え、 これからの未来を…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2020年7月31日 17:18