HOME > コラム > エッセイ(教育) > どうして〇〇しないの?

コラム

< 辛い時に辞めない  |  一覧へ戻る  |  自発学習を導くために必要なこと >

どうして〇〇しないの?

今までで保護者の皆様にご相談を受けた1番多かった内容は、
ダントツ「〇〇しないんです」です。


一度気になってしまうと、どうしてもそのまま言葉にしたくなってしまいますよね。笑
そもそも望んでやっていることではない場合理解も出来ますが、
目標は高いはずなのに行動が伴わないのはどうしてなのだろう。。。と、
私も何度も思ってきました。


でも、前者も後者も理由は同じなのだと感じるようになりました。




私が感じます理由は、「何をしたら良いかわからない」ということ。


勉強でも楽器の練習でも、具体的に何をしたらいいかわからないため、
勉強だったらただ問題を解く、教科書を読む。。。だったり、
楽器の練習だったら、最初から最後までを弾くだけだったりするのだと思います。


「自分に何が必要かを考える」ということは、子どもたちにとっては大人が考えるより難しいことのようです。

そこでおすすめしたいのが、一週間ごとの課題をまとめて書き出させることです。
プランニングするために一番大切なのが、まず長期的な目標を意識させること。

どのような完成形を目指すのか?
いつまでにそうしていくのか?


まずはお子さんに一つ一つ言葉を投げ掛けてあげてみてください。
その上で、実際に必要な計画を立てていく過程は、
はじめは保護者の皆様がお手伝いをして差し上げてください。


長期的な目標を決めた後には、一週間ごとの目標、
そして一日の目標へという考え方を丁寧に教えてあげると、
反発心さえ生まれない限り、お子さんたちは自分自身で計画の立て方が
次第に出来るようになってきます。


「応援しているよ!」という気持ちがお子さんに伝わるように、
計画の立て方をチェックしながら、応援メッセージを書いてあげると、
子どもたちのやる気も倍増するようです。


何か形を成し得ていく時、計画を立てる力は最も大切なことです。
成長の過程の中で、ぜひ身に付けて欲しい力ですね。



カテゴリ:

< 辛い時に辞めない  |  一覧へ戻る  |  自発学習を導くために必要なこと >

同じカテゴリの記事

2021/01/29エッセイ(教育)

子どもの時間感覚はいつから育つ?

日に日に春へ近づいている光を感じるようになってまいりました。 こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 新しい年を迎え、新年の目標を定めた子どもたちの姿に、 力強さを感じています。…


2020/09/24エッセイ(教育)

地頭が良い子は何が違う?

9月に入り、朝夕は秋へと移り変わる風を感じるようになりましたね。 秋は日本の美しい四季の中でも最も好きな季節です。 最近、西岡壱誠さんの「東大思考」という本が話題になっておりますが、 その中には、頭の…


2020/08/24エッセイ(教育)

3歳までに非認知能力を高めましょう

残暑厳しい夏ですが、みなさまお変わりございませんか? こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 非認知能力という言葉はご存知ですか? 認知能力とは一般的に知能検査で測定でき…


2020/08/13エッセイ(教育)

幼児の国語力の高め方

生命力あふれる夏の日差しが続いておりますが、みなさまいかがお過ごしですか? こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 https://www.kaori-takizawa.…


2020/07/31エッセイ(教育)

先を見通す力を育む

長かった梅雨も明け、夏らしい青空が嬉しい季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 最近日本のこれから、世界のこれからを思う時間が増え、 これからの未来を…


このページのTOPへ