月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
最近のエントリー
HOME > コラム > エッセイ(音楽) > 導入期の教育で最も大切なこと
コラム
< ソルフェージュはなぜ必要か? | 一覧へ戻る | 伸びる子の共通点 >
導入期の教育で最も大切なこと
それは、練習のリズムを作ることだと思います。
スポーツの習い事や部活動と違い、音楽の習い事は、ご自宅での家庭学習が必要です。
レッスンは、次のレッスンまでにどんなことを気を付けて練習したら良いかをアドバイスする場で、
お稽古そのものでは上達は難しいです。
ですが、その分だけ「毎日練習する習慣」を身に付けさせてあげれば、それが音楽以外の他のことに変わったとしても、
継続的な努力をコツコツと重ねるだけの強い気持ちを育ててあげられる習い事です。
まず練習するための環境づくりは、ぜひ保護者の皆様にお力をお貸し願います。
よく「自分から練習しないので、好きではないのではないでしょうか」とご相談いただきますが、
将来的に音楽を志すような子どもたちでも、自分から練習するというのは稀で、
保護者の皆様にお隣についていただくか、もしくはそうでないとしても、
いつも練習の様子が目に入る環境にいること、そしてその日の頑張りをお声がけ頂くことが、
「ピアノ好き」なお子さんに育んでいくために、とても重要なことです。
子どもたちは、元来「頑張る力」を持っています。
そして無限の可能性も持っています。
その可能性を伸ばすために、もっとも重要なことは「やる気を育てる」こと。このひと言に尽きます。
細かなことを評価いただくことよりも、導入期はとにかく「楽しい!!」と思える気持ちを育ててあげること。
楽しい気持ちが育てば、練習も年齢と共に自然と自分からむかうようになっていきます。
レッスンに一緒にお越し頂いていると、やってしまいがちなのが、「評価」すること。
ですが、「褒める」ということは、評価することではありません。
ご自身の気持ちを伝えてあげることが、一番お子さんの心には響きます。
「とてもキレイな音だったね。もう一回聴きたいな」
「すごくいい曲だね。もう一回聴かせて」
など、大好きな保護者の皆様が、自分の演奏を喜んでくださることが、一番の褒め言葉です。
大好きな人が喜んでくれることは、本当に嬉しいですよね。
小さなお子さんたちも同じなんです。
この積み重ねが、お子さんの自己肯定感を育てることにも繋がっていきます。
ぜひ褒め上手になられてくださいね。
カテゴリ:
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2016年9月12日 00:15
< ソルフェージュはなぜ必要か? | 一覧へ戻る | 伸びる子の共通点 >
同じカテゴリの記事
基礎力を大切に育てましょう
木々の色づきが美しい季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 気が付けば師走。 寒さも厳しくなってきましたから、みなさまどうぞお身体ご自愛ください。 子…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年12月 2日 05:45
ソルフェージュってなぁに?④新曲視唱&リズムトレ…
少し前までは就寝時もエアコンをつけていたのが、いつの間にかすっかり涼しくなりましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 9月はシリーズで「ソルフェージュって何?」をお伝え…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年9月30日 06:27
ソルフェージュってなぁに?③楽典
虫の音が秋の訪れを感じさせてくれる季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 今月シリーズでお話ししています「ソルフェージュ」。 3回目の今回は、楽典についてご説…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年9月25日 08:03
ソルフェージュってなぁに?②聴音
台風15号による被害で、千葉県の停電は一週間にも及び激甚災害に指定されたとのこと。 まだまだお昼間は暑さが厳しい時間帯もありますから、 一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 先週よりソルフェージ…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年9月17日 06:32
ソルフェージュってなあに?①
秋の訪れが待ち遠しい季節となりましたが、いかがお過ごしですか? こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 子どもたちの自立を考える上で大切なソルフェージュ教育。 本日からの…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2019年9月11日 07:57