月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
最近のエントリー
HOME > コラム > エッセイ(教育) > 心が輝く魔法の言葉
コラム
< 幼児期の音楽教育で大切な臨界期の理解 | 一覧へ戻る | 「わかる」を導く指導 >
心が輝く魔法の言葉
レッスンでたくさんのお子さんに接すると、そう感じることがとても多くあります。
お子さんたちにとって、保護者の方の価値観は絶対であり、
心から信頼する親御様の様子を、子供たちはじっと観察しています。
ですから、保護者の方のお気持ちを、子供たちはとても鋭くアンテナでキャッチしています。
本当に不思議なまでにです。
普段は、とても上手に弾いているのに、本番になるとボロボロになってしまうお子さん。
いつもは緊張感が切れているのに、本番になると見たことないくらいの力を発揮するお子さん。
一体、何が違うのでしょうか?
上述しましたように、お子さんは大人の「心の中」を敏感にキャッチしています。
私がこれまで感じてきた経験では、大人の接し方がとても大きく関わっています。
周りにいる大人が、「大丈夫!あの子は必ずいい演奏をする」そう思っていると、
子供たちは、子供たちの中にある真の力を発揮します。
反対に大人の心配事を子供たちにそのまま掛けると、それが実際のものとなってしまいます。
保護者の皆様は、子供たちの努力を一番近くで見て知っています。
だからこそ、「ミスをさせまい」と言葉を掛けてしまうのがご心情かと思いますが、
でもだからこそ、子供たちが自分の持つ最高の演奏をすることを信じてあげられる一番の存在です。
もちろん、本番までの準備は皆様同じように、万端にしてきているはずです。
本番は少なからず緊張の環境がそこにはあり、でもそこで「緊張をいかに感じさせないか」
「自分自身の力をいかに信じることが出来るか」が分かれ目となります。
ですから、子どもたちが不安に思う言葉は一切掛けないことです。
子どもたちは、そもそも自分自身の力で乗り越えていく力を持っています。
この世に生を受けた時は、そこに希望の光だけが見えています。
ですが、そこから「不安」を覚えていくのは、周りにいる大人のマイナスの言葉からなのです。
世の中には、楽しいことより、大変なことの方が多いかもしれません。
でも、だからこそ「大変を乗り越える力」を育ててあげることが大切だと思います。
それには、乗り越えるパワーを与える言葉をたくさん教えてあげることが、大きな力を持ちます。
どんな困難にぶつかった時も「大丈夫!私ならできる!」と思えるのは、
「大丈夫!あなたなら出来るよ!」という言葉を聞いてきたお子さんだからこそのこと。
そもそも「できる」「できない」も、「できるまで頑張れるか、その途中で努力を辞めてしまうか」です。
だからこそ、頑張り抜けるだけの力を持たせる言葉で、励ましてあげてください。
コンクールなどで、緊張の場に立った時を想像してみてください。
不安でいっぱいな時、あなたなら何という言葉を掛けて欲しいですか?
私は以前教え子より、本番の前に緊張しているとき、
先生の「大丈夫だよ!」という言葉で、私は勇気が出た。。。とお手紙をもらったことがありました。
細部に亘って、丁寧に一つ一つ教えてきたという思いはあっても、
大丈夫かどうかは、自分のことではありませんから、私にも根拠はありません。
でも「大丈夫」と、誰かに背中を押し、勇気づけてもらっただけで、
人は何倍も力が湧き、持っている力を発揮することが出来るものです。
それが、自分が尊敬する保護者の皆様の言葉だったら百人力です。
それが、特別な時だけでなく、日常のことでしたら、
保護者の皆様に掛けて頂いた言葉は、そのままお子さんの価値観となり、
お子さん自身の口グセともなって、、周りの方を勇気づけてあげられるようにもなります。
とても素敵なことですね!
そして大切なお子さんを勇気づける言葉は、保護者の皆様ご自身を勇気づける言葉にもなってくれるはずです。
カテゴリ:
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2016年7月27日 11:52
< 幼児期の音楽教育で大切な臨界期の理解 | 一覧へ戻る | 「わかる」を導く指導 >
同じカテゴリの記事
子どもの時間感覚はいつから育つ?
日に日に春へ近づいている光を感じるようになってまいりました。 こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 新しい年を迎え、新年の目標を定めた子どもたちの姿に、 力強さを感じています。…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2021年1月29日 17:13
地頭が良い子は何が違う?
9月に入り、朝夕は秋へと移り変わる風を感じるようになりましたね。 秋は日本の美しい四季の中でも最も好きな季節です。 最近、西岡壱誠さんの「東大思考」という本が話題になっておりますが、 その中には、頭の…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2020年9月24日 12:34
3歳までに非認知能力を高めましょう
残暑厳しい夏ですが、みなさまお変わりございませんか? こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 非認知能力という言葉はご存知ですか? 認知能力とは一般的に知能検査で測定でき…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2020年8月24日 19:30
幼児の国語力の高め方
生命力あふれる夏の日差しが続いておりますが、みなさまいかがお過ごしですか? こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 https://www.kaori-takizawa.…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2020年8月13日 19:17
先を見通す力を育む
長かった梅雨も明け、夏らしい青空が嬉しい季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 最近日本のこれから、世界のこれからを思う時間が増え、 これからの未来を…
(一般社団法人日本こども音楽教育協会) 2020年7月31日 17:18