HOME > コラム > アーカイブ > エッセイ(音楽) > 4ページ目

コラム エッセイ(音楽) 4ページ目

2018/08/31エッセイ(音楽)

乳幼児の音楽教育

8月も最終日となりました。2018年もあと3分の1。 そう考えると時間の流れを早く感じます。 今回のコラムでは、乳幼児の音楽教育についてまとめたいと思います。 乳幼児の音楽教育って何をするの? そうよ…


2018/07/26Lifeエッセイ(音楽)

音楽教育は心を育てる場

猛暑厳しい毎日いかがお過ごしでしょうか? 日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 音楽はお子さまの成長過程において、さまざまな力を与えてくれるものです。 その具体的な内容につきまして…


2018/06/21エッセイ(音楽)

鑑賞のすすめ

こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 関西地方の被災された皆様の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 今週のコラムでは、「鑑賞」をテーマにお伝えいたします。 同じように教…


2018/05/31エッセイ(音楽)

ピアノはなぜ子どもの教育によいのか?

庭仕事が楽しい季節。いかがお過ごしでしょうか? 昨年から育て始めたアナベルも大きく育ち、可愛いらしい花をたくさんつけてくれています。 ピアノはなぜ子どもの教育によいのか?をテーマに連載しておりました …


2018/05/09エッセイ(音楽)

リトミック教育は幼児教育の理想の形

こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 爽やかな季節となりましたね。いかがお過ごしでしょうか? 今回は、リトミックがなぜ幼児教育の理想形と言われるのか、 その理由についてお話した…


<<前のページへ1234567891011

« ブログ | メインページ | アーカイブ | エッセイ(教育) »

このページのTOPへ