HOME > コラム > アーカイブ > エッセイ(教育) > 17ページ目

コラム エッセイ(教育) 17ページ目

2017/07/13エッセイ(教育)

絶対音感が育った先にあるもの

弊会では、絶対音感プログラムを指導するための絶対音感指導士養成講座を行っておりますが、 未来ある子どもたちの教育がより豊かなものになって欲しい、 音楽を学ぶための可能性を広げてあげたいという思いで始め…


2017/06/29エッセイ(教育)

自尊心と他尊心を育てる

今月のエッセイでは、子どもたちの自立を見守っていくため、 幼児期https://www.kaori-takizawa.net/column/entry/post-96/ 児童期https://www.…


2017/06/15エッセイ(教育)

自己肯定感を育てる

子どもたちの成長過程で、最も大切なことは「自立」です。 音楽を学ぶ上でも、本当に上達できるかどうかは、子どもたちを自立させていけるかで差が出ます。 成人になるまでの間に、精神的自立、そして行動的自立を…


2017/06/01エッセイ(教育)

本番に強い子は何が違う?

音楽のお稽古をなさっている方にとって、 発表会やコンクール等、舞台での発表の場は、大きな成長の場です。 今は大きく成長している子たちも、初めての舞台では緊張から手と足が一緒に動いてしまったり、 なかな…


2017/05/25エッセイ(教育)

課題の分離

私は現在1歳児~成人の生徒さんのお稽古を担当していますが、 小学生の生徒さんたちを集中してレッスンに臨ませるのはなかなか大変です。 ・レッスン上で必要な指示を与えても、「うん」や「はい」のお返事も返っ…


<<前のページへ1213141516171819202122

« エッセイ(音楽) | メインページ | アーカイブ

このページのTOPへ