HOME > コラム > アーカイブ > エッセイ(教育) > 16ページ目

コラム エッセイ(教育) 16ページ目

2017/09/14エッセイ(教育)

辛い時に辞めない

お子様が小さな時は、「将来を豊かにするものであって欲しい」と願ってはじめられる習い事。 どんな道も極めていこうと思えばこそ、ぶつかる壁も必ずあります。 私は音楽大学入学と同時に自宅でご近所の生徒さんに…


2017/09/07エッセイ(教育)

すべき苦労はすべき時にさせる

音楽教育に携わり、子どもたちの大きな成長を見守る中で感じることがあります。 何事もそうですが、一朝一夕で成功を遂げられるものはありません。 だからこそ真の成功をおさめるためには、何よりも好きでいること…


2017/08/24エッセイ(教育)

音楽的センスを磨く

楽器のお稽古を極めていく中で、幼児期に最も大切なことが、 音楽的センス(音楽的な価値観)を磨くことだと感じます。 幼児のうちは、感覚神経が発達する時期であり、 楽器のお稽古の中では「できること」と「で…


2017/08/03エッセイ(教育)

コミュニケーション力を高くするためには

8月とは思えない過ごしやすい気候が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 1つ前のエッセイでは、「コミュニケーション力」を高めることの大切さについて お伝えしましたが、ではどのようにするとコミュ…


2017/07/27エッセイ(教育)

コミュニケーション力を育む

子どもたちが成長していく過程の中で、身に付けさせてあげたい力の上位に 「コミュニケーション力」があります。 人は誰しも自分一人の力では何も成しうることは出来ません。 子どもは多くの人の力を借りながら成…


<<前のページへ1112131415161718192021

« エッセイ(音楽) | メインページ | アーカイブ

このページのTOPへ