HOME > コラム > アーカイブ > エッセイ(教育) > 13ページ目

コラム エッセイ(教育) 13ページ目

2018/06/14エッセイ(教育)

幼児の脳の発達

こんにちは。 日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 幼児期はさまざまなことが著しく発達する時期。 前回のコラムでは、幼児の感覚神経の臨界期についてお話ししましたが、 感覚神経を豊かに発達さ…


2018/06/07エッセイ(教育)

幼児期の教育で大切な臨界期の理解

幼児期の教育で大切なこと。 それは、それぞれの感覚神経の最も成長著しい時期(この時期を臨界期と呼びます)を理解し、 見合った順で教育をしてあげることです。 幼児のうちに重要なのは、「好き」という気持ち…


2018/05/17エッセイ(教育)

オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン

薔薇の美しさが引き立つ季節になりましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 今回のコラムでは、「話し方が上手な子にするために」をテーマに、 幼児期から必要な働きかけについ…


2018/04/25エッセイ(教育)

好奇心・探求心を育む

新緑の清々しさを感じる季節となりましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 唐突な質問ですが、皆さまが子どもたちの教育において大切だとお感じになることは どんなことでしょ…


2018/04/12エッセイ(教育)

フロー状態を知る

若葉の萌黄色がまばゆい季節となりましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会代表理事の滝澤香織です。 今回のエッセイでは、お子さま方の集中力のメカニズムについて、 心理学の分野からお話ししたいと思い…


<<前のページへ89101112131415161718

« エッセイ(音楽) | メインページ | アーカイブ

このページのTOPへ